
こんにちは!かいりおです 🌱
今回も、堀田秀吾さんの「考えすぎない」人の考え方を読んだ僕の感想を皆さんに共有させていただきたいと思います!
このブログでは、実際に僕が読んだ本の感想を中心に発信しています。
「何かに挑戦したい」と思っているあなたが、最初の一歩を踏み出せるようなきっかけを届けたい
そんな想いを込めて運営しています。
新しいことに挑戦したい方の背中を、そっと押せるようなブログを目指しています。
今回は後編!
それではさっそくぅぅ、やっていきまshow!👉
他人と比べず、自分を見つめる
「他人と比べるのではなく、自分の内面をさまざまな角度で見つめていくことが重要」というのは、僕がこれまでの人生で一番大切にしていることかもしれません。
SNSや周りの成功者と自分を比べて落ち込むこともありましたが、今は「自分は自分」と割り切って、自分のペースで成長していくことを意識しています。
よく休むことの大切さ
「よく考えるためには、よく休む」というのも、最近特に実感しています。毎朝の瞑想や読書、ジャーナリングは、心をリセットする大切な時間です。
疲れたときは無理せず休むことで、また新しいアイデアややる気が湧いてきます。
「かわいい」は癒しだけでなく集中力もくれる
「かわいい」は癒しだけでなく集中力もくれる、というのも面白い発見でした。
僕は動物の動画や、かわいいLINEスタンプを見るのが好きなんですが、それだけで気持ちがリフレッシュして、仕事やブログにも集中できるようになります。
もし疲れたときは、ぜひ「かわいい」に触れてみてください。
自分の思考、感情が安定すれば、周囲の反応が変わる
最後に、「自分の思考、感情が安定すれば、周囲の反応が変わってくる」というのも、実生活で実感しています。
自分が落ち着いていると、周りも自然と穏やかになり、良い人間関係が築けるようになりました。
ここまで読んでくださった方に伝えたいのは、「考えすぎない」ことで人生はもっと楽になるし、挑戦する勇気も湧いてくるということです。
今すぐできる「考えすぎない」ためのアクション
この本を読んで、僕が実際に日常生活や仕事、趣味の野球で取り入れて効果を感じた「考えすぎない」ための具体的なアクションを紹介します。読んでいるあなたも、ぜひ今日から実践してみてください。
- 不安を「敵」ではなく「味方」として受け入れる
不安は、何か新しいことに挑戦しようとするときに必ず現れます。でも、不安を感じる自分を否定するのではなく、「不安があるからこそ慎重になれる」「不安があるからこそ準備ができる」と考えてみてください。僕も新しい副業や仕事を始めるとき、不安を感じたら「これは自分にとって成長のチャンスだ」と思うようにしています。
- まずは小さな一歩を踏み出す
「やる気が出てから動く」のではなく、「動くからやる気が出る」。これは本当にその通りです。例えば、ブログを書くときも、最初はタイトルだけでも書いてみる、野球の練習もまずはグローブを持って外に出てみる。小さな一歩を踏み出すことで、自然とやる気や集中力が湧いてきます。
- 忘れてもいい、また学べばいい
何かを忘れてしまっても、「また覚えればいい」と気楽に考えましょう。僕もせどりやLINEスタンプ作成で何度も同じミスをしましたが、そのたびに「次はこうしよう」と学び直すことで、少しずつ成長できました。
- 理不尽な出来事はユーモアで受け流す
仕事や日常生活で理不尽なことがあったときは、「この人、今日は運が悪い日なんだな」とか「朝ごはん食べてこなかったのかな」と、ちょっと笑える理由を想像してみてください。そうすることで、ネガティブな感情に引っ張られずに済みます。
- 好きな人、尊敬する人の行動を真似してみる
迷ったときや不安なときは、「あの人ならどうするだろう?」と考えて、その人の行動や考え方を真似してみましょう。僕も野球や仕事で尊敬する先輩のやり方を真似することで、自信を持って行動できるようになりました。
- ポジティブな行動を積み重ねる
毎朝のアファメーションや瞑想、ジャーナリングなど、ポジティブな習慣を続けることで、自然と考え方も前向きになります。最初は難しく感じるかもしれませんが、続けていくうちに効果を実感できるはずです。
・相手の話を最後まで聞く
信頼関係を築くためには、相手の話を途中で遮らずに最後まで聞くことが大切です。これは仕事でもプライベートでも同じ。相手の話をしっかり聞くことで、自然と信頼されるようになります。
・うまくいかないときは「そういうもの」と受け止める
失敗したときや思うようにいかないときは、「まあ、そういうこともあるよね」と受け止めてみてください。完璧を求めすぎず、気楽に構えることで、心が軽くなります。
・他人と比べず、自分自身を見つめる
SNSや周りの成功者と自分を比べて落ち込むこともあるかもしれませんが、「自分は自分」と割り切って、自分の内面を見つめてみましょう。自分の成長や変化に目を向けることで、前向きな気持ちになれます。
・よく休むことを大切にする
しっかり休むことで、頭も心もリセットされ、新しいアイデアややる気が湧いてきます。無理せず、自分のペースで進んでいきましょう。
・「かわいい」に触れて癒される
動物の動画やかわいいイラスト、LINEスタンプなど、自分が「かわいい」と思うものに触れることで、癒しと集中力を手に入れましょう。疲れたときや落ち込んだときにおすすめです。
・自分の思考や感情を安定させる
自分の気持ちが安定していると、周りの人も自然と穏やかになり、良い人間関係が築けます。アファメーションや瞑想など、自分を整える習慣を取り入れてみてください。
行動を起こすあなたへのメッセージ
僕もこれまで、たくさんの失敗や挫折を経験してきました。
親の離婚や引っ越し、仕事や副業での失敗、出会い系アプリでのマルチ被害…。
そのたびに「自分はダメなんじゃないか」と悩み、考えすぎて動けなくなることも多かったです。
でも、「考えすぎない」ことを意識するようになってから、少しずつ前向きに行動できるようになりました。
失敗しても「またやり直せばいい」と思えるようになったし、不安を感じても「これは成長のチャンスだ」と受け止められるようになりました。
もし今、何かに挑戦したいけど不安で一歩踏み出せない、考えすぎて動けなくなっているあなたがいたら、ぜひこの本を読んでみてください。
そして、ここで紹介したアクションの中から、できそうなことを一つだけでも今日から始めてみてください。
小さな一歩が、やがて大きな変化につながります。
『「考えすぎない」人の考え方』は、こんなあなたにおすすめ!
• 何か新しいことに挑戦したいけど、不安で動けない
• 失敗や挫折が怖くて、なかなか一歩踏み出せない
• 他人と比べて落ち込んでしまうことが多い
• 日々のストレスや理不尽に悩んでいる
• もっと前向きに、楽しく生きたい
そんなあなたにこそ、この本を読んでほしいです。
堀田秀吾さんの言葉は、きっとあなたの心に寄り添い、背中を優しく押してくれるはずです。
僕自身も、この本に出会ってから「考えすぎない」ことで人生が少しずつ楽になり、毎日が前向きに変わってきました。
今の自分を変えたい、何か新しいことに挑戦したいと思っているなら、ぜひ『「考えすぎない」人の考え方』を手に取ってみてください。
きっとあなたの人生に、新しい一歩を踏み出す勇気とヒントをくれる一冊になるはずです。
あなたの挑戦を、心から応援しています!
今回はこんな感じで終わろうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️
でたまた 🌱
コメント