
こんにちは!かいりおです 🌱
今回は後編!
それではさっそくぅぅ、やっていきまshow!👉
前編では、「行動するかしないかが人生の分かれ道になること」や「他人との比較ではなく、
自分の幸せを追いかける重要性」について書きました。
後編では、ひろゆきさんの言う「独学力」、「選択肢を持つための準備」、「人生をラクにするための考え方」について、僕自身の体験を踏まえながら掘り下げていきたいと思います。
「独学力」はこれからの最強スキル
ひろゆきさんの本には、「教わってないからできません、はもう通用しない時代」というフレーズが出てきます。
これは本当にその通りだと思います。
今はスマホ一つあれば、YouTubeでもブログでも、有料・無料問わずあらゆる情報にアクセスできます。
僕は過去に「LINEスタンプ制作」や「インスタ運用」に挑戦した時、誰かに教わったわけではありません。
完全に独学でした。
YouTubeで調べたりして、試行錯誤しながら作ってみました。
結果的には「うまくいかなかった」「続かなかった」けど、
それでも「自分で調べて、自分で行動する」という力は、確実に身についたと思っています。
「教えてもらえないとできない人」と「自分で調べて試せる人」では、10年後に圧倒的な差がつくと思うんです。
独学力がある人は、何があっても自分の足で立てる。
そしてその「独学力」は、特別な才能ではありません。
僕みたいに、建築を学んだけど現場で働けなかった人間でも、配達員をしながらブログを書いて、
また新しい副業に挑戦する力は身につけられる。
これを読んでいるあなたにも、今日からできる「独学」をおすすめします。
たとえば、
- 自分の興味あるテーマをひとつだけ決めて、毎日15分だけググってみる
- YouTubeで「○○の始め方」で検索して3本動画を見る
- 自分がつまずいたことをメモして、後で検索して調べる
たったこれだけでも、立派な「独学」です。
僕もそうやってここまで来ました。
「いらないものを知ること」が、自分を自由にする
ひろゆきさんの本の中に、「汎用性ある幸せを得るには、『いらないもの』を知ることが重要」という言葉があります。
これって一見ネガティブに聞こえるけど、ものすごく前向きな考え方だと思いました。
僕自身、たくさんの「やってみたけど向いてなかったこと」があります。
・施工管理の仕事(3日で辞めました)
・SNS運用(投稿し続けることにストレスを感じました)
・マルチ商法(これは最悪でした)
マルチの話をすると、あれは本当に苦い思い出です。
出会い系アプリで知り合った人に「一緒にビジネスをやろう」と誘われ、高額のシステム料を払ってしまいました。
最初は「やれば稼げるかも」と思ったけど、徐々に「これっておかしくない?」と違和感が増していきました。
結局、専門学校が一緒だった友達に色々マルチについて教えてもらい、気付くことができ、やめることができました。
正直、めちゃくちゃ恥ずかしい経験です。
でも、あの体験があったからこそ、「自分にとっていらない価値観」がハッキリしました。
“いらないもの”を知ると、“本当に欲しいもの”が見えてきます。
僕の場合は、「お金よりも、自分の時間や信用を大切にしたい」と思いました。
これは今後の働き方にも通じます。
やみくもに「稼げること」だけに目を向けるんじゃなくて、自分にとって「何を守りたいか」、
「何が許せないか」を知っておくことが、人生の舵取りに役立つんです。
「緩く生きる」という選択肢もアリ
この本では「緩く生きるための選択肢も持っておくと、人生がラクになる」という視点もありました。
僕はこれまで、「ちゃんと働かないと」「稼がなきゃ」と肩肘張ってばかりいました。
でも、そういう考え方って、いつの間にか自分を追い詰めてしまうんですよね。
たとえば、今の委託業務は正社員に比べて自由度が高い反面、保障は少ない。
でも、時間の使い方はある程度自分次第です。
「一度きりの人生、どこまで頑張るか」「どこで手を抜くか」って、自分で決めていいんです。
僕は最近、「全力で走り続ける日もあっていいけど、のんびり歩く日があってもいい」と思うようになりました。
この考え方があると、他人に振り回されず、自分のペースで生きられるようになります。
「準備は今からでも遅くない」
最後に、これを読んでいるあなたに伝えたいことがあります。
「いつか副業を始めたい」、「いつか起業したい」、「いつか自由になりたい」と思っているなら、
まずは“その準備”を今日から始めてみてください。
・まずは小さく、発信を始めてみる
・気になる本を一冊読んでみる
・今の仕事に“プラスα”の視点を持ってみる
選択肢を持つことは、今後の人生に大きな余裕を与えてくれます。
そして、もし今「何者でもない自分」に不安を感じているなら、それはチャンスです。
なぜなら、何者にもなれる余白があるということだから。
僕は今年24歳になりますが、まだまだ「試行錯誤」の真っ只中です。
でも、それが悪いとは思っていません。
人生に正解なんてありませんし、むしろ「試せるうちにいっぱい試す」ほうが、きっと面白い人生になるはずです。
書籍紹介(再掲)
📘 書籍名:僕が若い人たちに伝えたい2035年最強の働き方
✍ 著者:ひろゆき(西村博之)
📖 内容:多様化する働き方の中で、自分らしく生きるために必要な“知恵”が詰まった一冊。これからの時代に必要なのは「スキル」よりも「選択肢」と「行動力」。そのヒントがぎっしり詰まっています。
これから挑戦したい人、一歩踏み出したいけど不安な人にとって、この本は心強い味方になってくれるはずです。
僕のように、何度も遠回りしてもいい。
間違えてもいい。
大事なのは、自分で人生のハンドルを握ろうとする意志です。
ぜひ、あなたも「2035年の自分」に向けて、今日から小さな一歩を踏み出してみてください。
一緒に頑張りましょう!💪
今回はこんな感じで終わろうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️
でたまた 🌱
コメント