見えないチカラを味方につけるコツ

こんにちは!かいりおです!

今回は、山崎拓巳さんの 見えないチカラを味方につけるコツ の感想を僕なりに書いていきたいと思います!

・瞑想(3秒3秒ずつの呼吸)

・マイナス発言する人はそういう言葉にアンテナが立ってしまっているから、より自分をマイナスにして しまっている

・一日ひとつ、ちょっと不安のことに挑戦してみる。それがいつか大きな挑戦につながる

今回はこれらを元に感想を書いて行きます!



まず初めに、「瞑想(3秒3秒ずつの呼吸)」について。

本書では、瞑想が心身のリラックスだけでなく、自分自身と向き合う時間としても重要であると述べられていました。特に「3秒吸って、3秒吐く」というシンプルな呼吸法は、初心者でも取り組みやすく、忙しい日々の中でも簡単に実践できる点が魅力です。
僕自身もこの方法は毎日やっています。また、仕事や勉強で疲れたときにもたまにやっています。3秒ずつの呼吸を意識することで、心が落ち着き、集中力が戻ってくる感覚を得られました。また、この短い瞑想時間は、自分自身に向き合う貴重なひとときにもなり、日々の忙しさから解放される瞬間でもあると個人的には思います。この習慣は今後も続けていきたいと思います。



2つ目は、「マイナス発言する人はそういう言葉にアンテナが立ってしまっているから、より自分をマイナスにしてしまっている」という内容。

本書では、言葉が人間の心理や行動に与える影響について述べられており、その中でもネガティブな言葉が自分自身をさらにネガティブな状態へと引き込むという指摘にはすごく納得しました。
僕自身も過去にはネガティブな発言を繰り返していた時期があり、その結果として物事を悪い方向にしか考えられなくなっていた経験がありました。しかし、本書を読んでからは意識的にポジティブな言葉を使うよう心掛けています。例えば、「失敗した」と思う場面でも、「これで次はもっと良くなる」とポジティブに捉えることで、自分自身の気持ちも前向きになり、その後の行動にも良い影響を与えることができました。あと補足と言ってはなんですが、何か失敗とかした際に笑ってみるのも個人的にはおすすめです!



3つ目は、「一日ひとつ、ちょっと不安のことに挑戦してみる。それがいつか大きな挑戦につながる」という教え。

本書では、不安や恐怖心に立ち向かうことが自己成長につながると述べられており、その挑戦を小さなステップから始めることの重要性が説かれていました。この考え方は非常に実践的であり、多くの人に役立つ内容だと思います。
僕自身もこの方法を意識して取り組んでいます。例えば、人前で話すことが苦手だった私ですが、小さな場面から練習することで徐々に自信をつけることができました。最初は少人数の会話から始め、その後プレゼンテーションなど大きな挑戦へとつながりました。このように、小さな一歩から始めることで不安や恐怖心を克服し、大きな目標へ近づいていけるという教えは、自分自身の日々の行動にも取り入れたいと思います。

最後に、
本書から得た学びは今回もどれもシンプルながら深い意味を持ち、日常生活や自己成長において非常に役立つ内容でした。それぞれ私たちがより良い人生を送るための重要なヒントとなったんじゃないかなと思います。これらの教訓を活かし、自分自身の日々の行動や考え方をより良いものへと変えていきたいと思います。

今回はこんな感じで終わろうと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

でたまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました