学びを結果に変える アウトプット大全

こんにちは‼︎

かいりおです‼︎

今日は本の紹介をしていきたいと思います!

今日紹介するのは、

樺沢紫苑さんの 『学びを結果に変える アウトプット大全』 です。

この本は結構読んだことある方も多いんじゃないかなと思いますが僕目線での感想を書いていこうと思います!

まず、最初に心に響いたのは「自分の目標にそぐわない事は断れ」というメッセージです。現代社会では、私たちは多くの選択肢や誘惑に囲まれています。友人や同僚からの誘いや、社会的な期待に応えようとするあまり、自分の目標を見失ってしまうことがよくあるとおもいます。この本では、自分の目標に対して忠実であることの重要性が強調されていました。目標にそぐわないことを断ることで、自分の時間やエネルギーをより有意義に使うことができるのです。私自身も、最近の仕事やプライベートでの選択において、この考え方を意識するようになりました。例えば、無理に参加する必要のない食事に対しては、思い切って断る勇気を持つようにしています。その結果、自分の目標に集中できる時間が増え、より充実した日々を送れるようになりました。

次に、「人に教えることが1番学習になる」という教えについて考えました。教えることは、単に知識を伝えるだけでなく、自分自身の理解を深めるための素晴らしい方法です。私も、友人などに自分の知識や経験を共有する機会が増えました。教える過程で、自分がどれだけ理解しているかを再確認することができ、また新たな視点を得ることもあります。この本を読んでからは、教えることを通じて自分自身の成長を促すことができると実感しました。特に、教えることで相手の反応を見たり、質問を受けたりすることで、自分の理解が深まることに気づきました。これからも、積極的に人に教える機会を持ちたいと思います。

さらに、「まずは始めること。やる気は後から出てくる」という言葉も非常に励みになりました。多くの人が、何か新しいことを始める際に「やる気が出ない」と感じることがあると思います。しかし、この本では、やる気を待つのではなく、まず行動を起こすことが大切だと教えてくれました。私も、何か新しいことに、最初の一歩を踏み出すことができずに躊躇してしまうことがよくありました。しかし、実際に始めてみると、徐々にやる気が湧いてくることに気づきました。この教えを実践することで、日常生活の中で小さな目標を設定し、少しずつ行動に移すことができるようになりました。例えば、読書を始める際に「今日は10分だけ読書しよう」と決めて実行することで、次第に読書することが習慣化されていきました。

最後に、「本を読み終わったら感想を書く」というアドバイスについても触れたいと思います。本を読むことは知識を得るための重要な手段ですが、その内容を振り返り、感想を書くことで理解が深まります。私もこの本を読み終えた後、感想を書くことで自分の考えを整理し、学びを定着させることができると思っています。まさにこの本のタイトルでもあるアウトプットなのだと思います。感想を書くことで、ただの読書が自分の成長につながる貴重な時間に変わると思います。このプロセスを通じて、私は自分の思考を深め、他の人と共有することで新たな視点を得ることができるんじゃないかなと思っています。

最後に、

この本は私にとって非常に価値のあるものでした。目標に対する意識を高め、人に教えることの重要性を改めて感じ、行動を起こす勇気を与えてくれました。また、読書後の感想を書くことが自己成長につながることを実感しています。これからも、これらの教えを日常生活に取り入れ、自分自身を成長させていきたいと思います‼︎

今回はこんな感じで終わりたいと思います!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました