こんにちは!かいりおです!
今回は、コムドットやまとさんの アイドル2.0 を僕なりの感想を書いていきたいと思います!
たまたま2日連続でやまとさんの本紹介になっちゃいました🤣
今回も下記の学びから感じたことを述べていこうと思います!
・毎日打席に立つ
・「好きなことで生きていく」は幻想
・小銭を稼ぐな
・完璧主義という名の罠
・「みんな違ってみんないい」は甘え
・「絶対的メンター」を心の中に置け
・環境を選べ
・コミュニティを複数持て
『アイドル2.0』を読んで感じたこと
コムドットやまとさんの『アイドル2.0』を読んで、僕はこれまでの自分の考え方や行動を大きく揺さぶられました。この本は、単なるYouTuberの成功物語ではなく、現代を生き抜くための戦略やマインドセットが詰まった一冊です。やまとさん自身がリーダーとして、そして社長として積み重ねてきた泥くさい試行錯誤や、徹底的な自己分析、緻密な戦略がリアルに語られていて、どのページも学びが多かったです。
毎日打席に立つ
「毎日打席に立つ」という言葉は、どんなに小さなことでも日々挑戦し続けることの大切さを教えてくれました。僕も、何か新しいことを始めるときに「今日はやらなくてもいいか」とサボってしまうことがありましたが、やまとさんは「継続することこそが力になる」と強調しています。例えば、僕はタイピングの練習を毎日10分でも続けるようにしたところ、少しずつですが確実に早くなってきました。大きな成果は一朝一夕では得られませんが、毎日コツコツ積み重ねることが、やがて大きな結果につながるのだと実感しています。
「好きなことで生きていく」は幻想
「好きなことで生きていく」は幻想だという指摘も、僕の心に刺さりました。やまとさんは、好きなことだけで生きていくのは現実的ではなく、時にはやりたくないことや苦しいことも受け入れながら進む必要があると語っています。僕も、好きなことだけを追い求めて挫折した経験がありましたが、今は「好き」と「得意」を掛け合わせたり、「やるべきこと」をしっかりこなす大切さを学びました。
小銭を稼ぐな
「小銭を稼ぐな」というメッセージからは、目先の利益にとらわれず、長期的なビジョンを持つことの重要性を感じました。僕もアルバイトでお金を稼ぐことばかり考えていた時期がありましたが、やまとさんのように「自分の価値を高めること」「将来につながる経験を積むこと」を意識するようになりました。短期的な報酬よりも、自分の成長や大きな目標のために努力することが、結果的に大きなリターンを生むのだと思います。
完璧主義という名の罠
「完璧主義という名の罠」についても共感しました。僕は何事も完璧にやろうとして、なかなか行動に移せないことが多かったのですが、やまとさんは「まずやってみる」「失敗を恐れずに挑戦する」ことの大切さを教えてくれました。実際、僕もブログを始めたとき、最初は不安ばかりでしたが、続けるうちに少しずつ自信がついてきました。完璧を求めるより、まず一歩踏み出すことが大事だと痛感しています。
「みんな違ってみんないい」は甘え
「みんな違ってみんないい」は甘え、という厳しい言葉も印象的でした。やまとさんは、ただ個性を主張するだけではなく、他人と違うことを武器にして結果を出すことが重要だと説いています。僕も「自分らしさ」に甘えて努力を怠っていた部分があったと反省しました。これからは、自分の強みを磨き、結果で証明できるように努力していきたいと思います。
「絶対的メンター」を心の中に置け
「絶対的メンター」を心の中に置くという考え方も新鮮でした。やまとさんは、常に自分の指針となる存在を持つことで、迷ったときにぶれずに進むことができると言っています。僕も尊敬する先輩や著名人の言葉を心の支えにしてきましたが、これからはもっと意識的に「自分のメンター像」を持ち、判断基準を明確にしていきたいです。ちなみに、僕のメンターの1人がこの本の著者であるやまとさんです。
環境を選べ
「環境を選べ」というメッセージには強く共感しました。やまとさんは、自分が成長できる場所や仲間を選ぶことが大切だと語っています。僕も、周囲の人や環境に流されてしまうことがありましたが、今は「自分が本当に成長できる場所」を意識して選ぶようになりました。例えば、学びたい分野のコミュニティに参加したり、前向きな友人と過ごす時間を増やしたりしています。
コミュニティを複数持て
最後に、「コミュニティを複数持て」というアドバイスもとても実践的だと思いました。やまとさんは、一つの場所や人間関係に依存せず、複数のコミュニティを持つことで視野が広がり、リスクも分散できると述べています。僕も趣味や仕事関係、オタク界隈など、いろいろなコミュニティに参加することで、多様な価値観や考え方に触れることができました。それが自分の成長や安心感にもつながっています。
読んでくれているあなたへ
この本を読んで、僕は「自分の人生を自分で切り拓く」という強い意志を持つことの大切さを学びました。もし今、何かに挑戦したいけど迷っている人がいたら、まずは毎日小さな一歩を踏み出してみてください。完璧を目指さず、失敗を恐れず、挑戦し続けることが大切です。
また、環境やコミュニティを自分で選び、自分の価値を高める努力を続けてほしいです。目先の利益にとらわれず、長期的な視点で自分の成長や夢に向かって進んでください。
そして、自分の中に「絶対的メンター」を持ち、迷ったときにはその存在に問いかけてみてください。きっとあなたの背中を押してくれるはずです。『アイドル2.0』は、現代を生きる僕たちにとって、行動のヒントや勇気を与えてくれる一冊です。ぜひ一度手に取って、自分の人生に活かしてみてください。
今回はこんな感じで終わろうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️
でたまた!
- 朝イチの「ひとり時間」で変わる、自分との向き合い方と習慣の力(後編)
- 朝イチの「ひとり時間」が、僕の毎日と考え方を変えてくれた話(前編)
- 【体験談】『やりたいことの見つけ方』を読んで気づいた、自分らしい働き方とは(後編)
- 【体験談】『やりたいことの見つけ方』を読んで気づいた、自分らしい働き方とは(前編)
- その仕事、全部やめてみよう

コメント